し げ の 里 づ く り の 会 |
2024 三峰ヶ峰登山 ♢♢♢ 滋野地区分館長会、生涯学習部会 ♢♢♢ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・三方ヶ峯登山 8月25日 三方ヶ峰は滋野のシンボルの山であり、 子どもたちが自然に 親しむ機会として取 り組んで行きたい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実施日 8月25日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登山コース (1) 三方ヶ峰コース 参加人数 19名 (2) 池ノ平湿原ウォーキング 参加人数 2名 ※レポートは(1)三方ヶ峰コースの下に続きます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)三方ヶ峰コース 行程 ①池の平駐車場→②東篭ノ登→③池の平→④三峰ヶ峰→①池の平駐車場 (準備運動) イザ出発! 登山開始から20分、雨が降り始めた 強い雨ではないので雨具の上着だけを着た 雨降りの中は、どうしても早歩きになってしまい苦しい、それでも全員が頑張って篭の頂上を目指す。 最後の急なガレ場を上がって頂上到着。 雨の中歩いた事よりも頂上に着いた喜びが勝り、皆さん笑顔、で頂上に登った証の集合写真を撮るが カメラにも容赦なく雨がかかる。 落ち着いて座って休憩もとれない ・・・ ガイドさんから西篭ノ登に行くか全員に問われた・・・ 雨が止む可能性は無いので今日は、これで下山に決定。 帰りの登山道は川になっていた。 滑りやすいのでいっそう慎重に歩いた。 11:45 インフォメーションセンター到着 屋根からの雨だれは半端ではなかった。 ---- 過ぎて思う事・・・これも良い思い出に ---- ・毎年参加していると言った”片”さん 他にも同じような人が居て1年に1回、この日だけ顔を合わす 人たちが居るかも?
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(2)池ノ平湿原ウォーキング 行程 ①池の平駐車場→ + → + → + → + ①池の平駐車場 (準備運動) |
イェーイ |
![]() |
マルハタケブキ と 蝶 |
![]() |
ヤナギラン と 小さな白い花は ヤマハハコ |
ヤナギランの群生? ちょっと花の時期には 遅かったか! |
![]() |
ハナイカリソウ |
![]() |
コマクサ 一つだけ、群生は何処へ 行った? |
![]() |
ノラニンジン |
マツムシソウ と 蝶 | |
![]() |
ツリガネニンジン |
心スッキリ |
|
イワインチン |
|
Sigeno Creation Scity A.D.2024.